ブログパーツ
りんく
![]() 東京の旅行情報 くるくるハウス (質問等は、ここの掲示板にお願いします) オリジナル3Dモデル(Thingiverse) Fotopusアルバム DoCoMoの携帯電話利用者は一読をお願いします 所有機材 Digital一眼BODY ・EOS 20D ・EOS 5D ・EOD 7D ・E-300 ・E-330 ・E-620 ・E-PL1 ・K100D ・DMC-G1LK FILM CAMERA(135) ・EOS 7s ・Bessaflex(Black) ・Bessa-R(Black) ・CHAIKA2 ・KIEV35A ・BELOMO AGAT 18/18K ・プラモデルカメラ ・FED 5 ・LOMO LC-A(キリル、ウイーン) ・LOMO 135M ・HORIZON KOMPAKT ・Rollei FLASH35 ・CANON A35 Datelux ・GOMZ LOMO COSMIC 35 ・MINOX 35GL ・AGFA SILETTE ・CANONET QL-19 ・FED 5B ・AGFA SILETTE(樹脂ボディ) ・FED MICRON 2 ・FED 2(TYPE-B&C) ・OLYMPUS TRIP35 ・CANONET ・カクサンゴ(SQ-35) ・BOLSEY B2 ・RICOH AUTO 35 ・VILIA AUTO ・TIARA2 ・FED50 ・Golden Half ・しろねこHOLGA ・Vivitar ULTRA Wide&Slim ・Zipp!(FUJI FILM) ・Colorsplash ・TRIP AF50 ・VOSKHOD ・ZORKI10 ・SOKOL2 ・Rollei Prego30 ・TAXONA ・MYCRYSTAL ・SMENA8M ・カラフルカメラ ・FUJICA DL-20 ・K-mini ・K-mini SUPER ・OLYMPUS 35EC ・CANON MC ・ARGUS COSINA 35 ・VITO B ・OLYMPUS 35EC2 ・CANON DEMI ・HORIZON 202 ・PEN EES ・FED MICRON ・Rollei 35 ・Rollei 35 LED ・ELIKON 535 ・CANON demi S ・odette ・C35 Flashmatic ・OLYMPUS 35ECR ・RetinaIIIC ・Hi-COLOR35S ・Rollei35SE ・CARDIA BYU~N ・ELIKON35CM(JUNK) ・CARDIA BYU~N16 ・Rollei35T ・ヨネザワ ダイアナ35 ・SELBY 35TL ・SAMOCA35III ・DIAX 1 ・PAXETTE ・VF101 ・AutoboySⅡXL ・PEN EED ・SAMURAI X3.0 ・Rollei35S ・YASHICA 35ME ・Rollei AFM35 ・SMENA35 ・KONICA EYE ・FUJI TW-3 ・CLEAR SHOT S ・RICOH AUTO HALF SE ・Rollei B35 ・SUPERSAMPLER ・ROBOT3 ・Action4 ・CHAIKA3 ・LC-A+ ・HORIZON ・Anny HALF ・TIARA ZOOM ・PETRI COLOR35 ・FUJIPET35 ・HUNTER35 ・DEMI EE17 ・SIGNET35 ・POP9 FILM CAMERA(120) ・IKOFLEX ・Diana+ ・Moskva2/4/5 ・STEREO ROCCA ・KOROLL24 ・LUBITEL166 UNIVERSAL ・FUJIPET EE ・GA645 ・HOLGA 120N(&35mmHOLDER) ・FUJIPET ・FUJIPET EE ・SEAGULL 4B-1 ・SEAGULL 4A ・HOLGA 120SF他 ・KODAK No.2FOLDING ・CARTRIDGE PREMO ・ETYUD FILM CAMERA(620) ・BEACON 225 ・argoflex Seventy-five ・JIFFY SIX-20 SERIES II ・Photax III FILM CAMERA(16mm) ・KIEV VEGA1 ・KIEV 303 ・KIEV 30 FILM CAMERA(110) ・詳細不明の黄色いの ・マトパラっぽい赤いの ・argus mini palmatic ・MINOX F110(110S) ・KODAK Tele・EKTRA ・イキモノカメラ ・FUJICA POCKET250 ・AUTO WINDER C-N2 FILM CAMERA(Bolta) ・ ・RICHLET Polaroid ・SX-70 Type2,3,SONNAR ・SPECTRA Pro POTORAMA ・SLIM ACE FLASH ・580EX 一眼レフLENS CANON ・EF50mmF1.4USM ・EF135mmF2.8SOFT ・EF300mmF4L IS USM ・EF24-105mmF4L USM ・EF70-300mmF4.5-5.6DO IS USM ・EF24-85mmF3.5-4.5 USM ・EF100-400mmF4.5-5.6L IS USM ・EF70-200mmF4L IS ・EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM ・EF-S60mmF2.8 MACRO USM ・EF-S10-22mm F3.5-4.5USM ・EF12II ・EF200F2.8L USM ・EF85F1.8USM ・TS-E 24mmF3.5L ・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS KENKO(EF) ・TELEPLUS PRO300(x1.4) ・TELEPLUS PRO300(x2.0) TAMRON(EF) ・SP AF90mmF2.8MACRO(172E) ・SP AF17-35mmF2.8-4Di(A05) ・AF28-300mmF3.5-6.3XR Di(A06) ・SP AF28-75mmF2.8XR Di(A09) SIGMA(EF) ・8mmF4 EX DG CIRCULAR FISHEYE ・15mmF2.8 EX DIAGONAL FISHEYE ・APO170-500mmF5-6.3 ・12-24mmF4.5-5.6EX DG OTHER(EF) ・LensBaby2.0 ・LOREO LENS IN A CAP ・LOREO PC LENS IN A CAP ・LOREO Lubot(x10 LOUPE) ・MACRO APO-LANTHAR 125mmF2.5SL ・LensBaby3G OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ・ED 8mm F3.5 FISHEYE ・35mm F3.5 MACRO ・ED7-14mm F4.0 ・14-45mm F3.5-5.6 ・14-54mm F2.8-3.5 ・ED 50-200mm F2.8-3.5 ・ED 50mm F2.0 MACRO ・25mm F2.8 ・14-42mm F3.5-5.6 M4/3 ・M.ZUIKO 14-42mmF3.5-5.6 ・LUMIX G20mmF1.7 ・LUMIX G14-45mmF3.5-5.6 PENTAX Kマウント ・DA18-55mm F3.5-5.6 ・DA40mm F2.8 Limited ・FAソフト28mm F2.8 ・Fソフト85mm F2.8 ・ヘリコイド接写リングK ・リバースアダプタ49mm&52mm ・ Voigtlander Lマウント ・SUPER WIDE-HELIAR 15mmF4.5 Aspherical ・COLOR-SKOPAR 21mmF4 ・COLOR-SKOPAR 35mmF2.5 ・COLOR-SKOPAR 50mmF2.5 ・APO-LANTHAR 90mmF3.5 ・SNAPSHOT SKOPAR25mmF4 ・HELIAR75mmF2.5 ・ULTRA WIDE-HELIAR12mmF5.6 Aspherical ・CLOSE UP LENS SYSTEM 所有MFレンズ一覧(K及びM42) COMPACT DIGITAL CAMERA ・COOLPIX880(NIKON) ・COOLPIX SQ(NIKON) ・U10(SONY) ・U60(SONY) ・F77(SONY) ・ ・V1(SONY) ・F10(FUJIFILM) ・S1IS(CANON) ・XactiC40(SANYO) ・ ・ADSS-02XS(AVOX) ・ワンダフルショット(TOMY) ・Polaroid a520 ・VistaQuest VQ1005 ・Bell & Howell Genie III ・DD1A(MINOX) ・DP1(SIGMA) ・ViviCam5399 ・DSC50(KENKO) ・AGFA 505-D ・ExEMODE DC516 ・Voigtlander VITORET RM6.0 ・Rollei da7535PREGO ・たらこキューピー ・I-10(PENTAX) ・S95(CANON) ・TX5(SONY) ・F537IR(YASHICA) 一脚 ・Velbon UP-40+PH353 三脚 ・Velbon CarmagneG5400 ・Manfrotto 055MF3+322RC2 ・SILK LOW ANGLE EXPART14 他小型三脚 ![]() カテゴリ
フォロー中のブログ
Photo@*Ameth... 夢花 yu-me-ha-na 夢旅 感じたままを写真に・・・ ねこやブログ Touchan's Photo カメラ日和編集部日記 “... DIGITAL ANAL... TACのデジタル絵日記 Hawaii's days Benjamin-H D... 楽しく撮ろうデジタルカメラ 和の灯り ~Japane... 何となく・・・ 気が付けば・・・・ Tokyo days 気ままな写真帳 夢花 2 yu-me-h... MロコBログ フィールドノート作りました ironのブレブレ写真館 atsukoのフルート日記 TACデジタル写真館-ゆ... 感じたままを写真に・・・Ⅱ chacoと綴る散歩日記... 猿画堂撮影機材室 (旧室) k2ism 夢花 3 素敵に咲く花... 気ままにフィールド 100-400ISの部屋 青空のゆくえ day by day 兵庫のおじさん 愛のブラ... お散歩写真 横浜 Portrait Stu... k2ismⅡ Coolness 「snap!」ブログ_フ... アナログ生活(仮) shindoのブログ できることから、はじめたい Fourth Street そうだ、つくろう。 最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 タグ
トイカメラ
E-620
S95
7D
工作
20D
SAKURA
IXY3
メンテナンス
K100D
CNC
フィルムカメラ
E-PL1
IXY630
3Dプリンタ
5D
DMC-GM1
E-330
BS01
テスト撮影
記事ランキング
画像一覧
|
▲
by ichibey
| 2018-03-30 20:04
| ふうけい
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by ichibey
| 2018-03-29 22:23
| ふうけい
|
Trackback
|
Comments(0)
先日、3Dプリンタでプリントしていたら途中で停止してしまっていて、前にSDカードの容量不足でGコードが途中までしか書き込まれていなかった際に同様な状態となった為、PCでSDカード内のデータを確認しようとした所、読み込めず... (^-^; SDカード内のデータ自体は基本的にGコード入れてるだけなのでフォーマットし直せば使えるだろうと、Windowsでフォーマットを実行 でも、最後でフォーマットエラー ( ̄Д ̄;; という事で、ローレベルフォーマットを試してみよう!となり、SDアソシエーションのHPよりSD/SDHC/SDXC用SDメモリカードフォーマッター 5.0 をダウンロードして試してみました。 で、クイックフォーマットだとファイル管理領域のみと思われるので上書きフォーマットを選択して実行 無事エラーも出ず完了しました。 ![]() ![]() ▲
by ichibey
| 2018-03-28 15:17
| きかい
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by ichibey
| 2018-03-25 18:56
| ふうけい
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by ichibey
| 2018-03-24 18:48
| ふうけい
|
Trackback
|
Comments(0)
公文書は当然として、経緯を記録として残すのは重要ですね 問題を指摘した一個人への圧力を行っても証拠として記録が残っているので、SLAP控訴みたいな手法した所でいざ裁判となれば、どちらが正しい指摘を行っていたのか一目瞭然となるので更なる悪評なだけと思いますけどね。 ![]() 私同様に、疑問を感じて色々指摘をされている人も居ますね。 https://twitter.com/Null_Zeo https://twitter.com/ma10mech JETROも内部調査して不正が無いのか調べないとマズイと思いますけど... 2018/03/25追記 ![]() 比較にBIQU MAGICIANを確認してみるとこんな感じのグラフとなります。 ![]() 追記 Amazonでの販売台数(2017.7.30~2018.2.28)を数えてみるとこんな感じみたいですね。 2017.7 1台 2017.8 14台 2017.9 14台 2017.10 8台 2017.11 6台 2017.12 12台 2018.1 5台 2018.2 4台 販売開始時の予約販売で限定を煽って(限定数の記載無かったですけど)販売した時と、クリスマスセールとして販売価格を極端に下げた時は少し台数伸びてますけど、後はそれなりですね。 後は九十九での販売台数と一時的に売っていたECサイトでの販売台数(普通に考えたらAmazonで買うと思いますけど)がどの程度か不明ですけど九十九のサイトだと購入時の個数指定が最大50とあるのでそれなりの在庫はありそうですけど...(まさか九十九より在庫が少ないとはありえないと思いますしね) クリスマスセールと言って約2万で販売して海外(Amazon.comやeBay)だと$150前後で販売されいる現状を考えれば販売開始数ヶ月で約1万引き(約3万で売ってたのが約2万なので1/3引き)というのを見ている若しくは知っている人で購入考えた場合、普通に買い控えして最低でも同額程度の販売価格にならなければ買わないでしょうね(ユーザー作例で綺麗な造形の物が有る訳でも無いですしね) 2018.03.26追記 上記台数はAmazonランキングの変動を元に数えていますので正確には販売台数でなく販売回数となります。 但し本体を数台纏めて購入する人は殆ど居ないと思われるため、実際の販売台数に近い数値になると思います。 3/26朝現在の本体及び専用で販売されている高額フィラメントの販売件数も調べてみました。 ![]() 本体購入時にフィラメントを同時購入する人がどの程度居るものなのか不明ですがリピートでフィラメントのみを購入している人は少なそうですね。 (何も考えずに購入する人でなければ純正が高額過ぎるのに気づくと思いますけど...) 2018.04.01追記 3月分の販売件数追加しました。(クリックすると大きく見れます) ![]() ちなみにメーカーは実質撤退して在庫のみになっている、SCOOVO C170も数か月に1台とか売れているのが確認出来ますので、購入前調査せずに購入する人はある程度居るのでしょうね。 周囲に3Dプリンタ使っている人が居なくて初めて見て使う人だったりすると、プリントが酷くてもそれが普通と思ってしまうのでしょうね。 某大学の某研究室の人がフォーク出力中!と画像をツイートしているのを見るとベッドから剥がれてるのを平気で載せているというのが見つかりましたけど、ちゃんとした機種を使用していないと現状が普通と思い込んで疑問すら持たないのかも知れませんけど...(盲目的に日本製なら良いと思い込む人は一定数いますからね。ただBS CUBEは中国メーカーの転売ですけど^-^;) まあ、それ以前にFDAをパスしている訳でも無いフィラメントでフォークプリントして教え子に食事させてる時点でアレな気がしますけど... (^▽^;) 更に追記 折角なのでAmazonで販売されたBS01の件数も調べてみました。(クリックすると大きく見れます) ![]() 一応、ECサイトでも販売されていた機種ですが、高価格なのとECサイトの方が安価などの理由も無い為、ECサイトでの販売台数はAmazon未満と思われますので実際の台数はこの数に少し足した程度な可能性が高いですね。(出品最後の項目が@@@の物は一台も売れた形跡が無いモデルです) 合計数を見ると一時的に二桁行っている時も有りますが、基本的に一桁な台数というのが判りますね。 (表にAmazonのASINコード番号も記載していますので興味のある方は台数調べるサイトで確認してみてください) PLA専用モデルよりヒートベッドが付いてABS対応としているモデルの方が良く売れているというのも見て取れますね。 その割に、次に出した中国製のモデルはヒートベッド化すら出来ないモデルというのはマーケティング的には、どうなんでしょうね? 2018/04/12追記 上記販売権巣はモノレートにて確認を行っていますが直近3か月での販売台数が確認できるようになるアドオン(モノゾン)を使用した状態で確認していた所、上記にてランキングの数値が斜体となった個所が販売した時の目印として記載していましたが、2018年4月においてランキングが23566->22848に変化し数値が斜体文字表記となっている部分に於いて販売台数への反映がされていない事を確認しましたのでランキングが大きく変動した後の斜体文字部分でのみ販売が成立しているということが判明しました。ということで、ランキングの求め方の関係で多少の上下動が発生する事とランキングが上がった時は斜体文字となる(最終調査日の表記は斜体文字ですけど)ので、今後は注意したいと思います。 2018/04/30追記 4/30 20:45現在の販売台数 ![]() ![]() ![]() ![]() だから似たような機種が複数販売されているのでしょうけど...(使用部品と販売価格考えると結構利幅が大きい機種ですからね) ▲
by ichibey
| 2018-03-24 14:29
| きかい
|
Trackback
|
Comments(0)
期間限定でプレミアムモルツに神泡体感キットというのが付属しているのですが売っているのを見つけたので購入してみました。 (6缶セットのものは手動、1箱24缶のものは電動です) ![]() ![]() ![]() ![]() (^-^; まあ、おまけですし(値段は通常通りです)仕方ないですね。 ケースの場合の電動版はどうなんでしょう?(買わないけど) 同じような構造で可動部が作られていたら同様な耐久性っぽい気がしますけど... ビールが常温だったのと今日は涼しいから試すのは後日... 3/24追記 洗浄してから冷やしたビール缶にセットして試したら、直ぐにレバーが戻りにくい状態に(笑) 耐久性というより部品の精度若しくは設計が良くないという感じかも...
▲
by ichibey
| 2018-03-23 20:20
| そのた
|
Trackback
|
Comments(0)
SLAP控訴みたいな事に対応する時間は取れないですしね。 ということで、今後変な事案を見つけたら通報先を探し直すのも面倒なので以下記録 公正取引委員会インターネットによる申告 http://www.jftc.go.jp/soudan/denshimadoguchi/cyuidokkin.html 消費者庁景品表示法違反被疑情報提供フォーム http://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/contact/disobey_form/ JAROオンラインご意見箱(ここはおまけ) https://kaiin.jaro.or.jp/tvcm/index.asp ▲
by ichibey
| 2018-03-21 20:16
| そのた
|
Trackback
|
Comments(0)
前にBIQU MAGICIANで試したヒートブロックを覆うシリコン製のカバーですがE3Dのコピー品というのと、そもそもホットエンドに付いているヒートブロックがE3Dの物より少し小さい為、付けているとズレてくるという難点が有り少し試して使っていなかったのですがAliを見ていたら小さいヒートブロックに合わせたサイズの物が売られていたので購入して見ました。 青が前回購入のものでピンクが今回購入したものです(青や黒も有りましたが見やすい色の方が...ということでピンクです) ![]() これならしっかり爪が引っかかるので外れにくいでしょうね。 というか、そもそもE3Dタイプのホットエンドとして売られているものの殆どがヒートブロック小さいのだから最初から合わせた物を売ってくれれば良いと思うのですが、やっぱり基本はコピーからという事なんでしょうね(^▽^;) ▲
by ichibey
| 2018-03-19 17:52
| きかい
|
Trackback
|
Comments(0)
0.2ノズルを付けてテストしているSAKURA4、少し前からプリントされたワークの表面に異常なカスが付着する様になってしまっていて、リトラクト量の調整などしてみても改善せず、原因を探していたのですがノズルを見ると先端が...(^▽^;) ということでノズル交換したら治りました。 左が交換前のカスが異常に付着する状態、右がノズル交換後です。 ![]() ![]() (^▽^;) ▲
by ichibey
| 2018-03-19 09:43
| きかい
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||